トップページ

勉強を始めるための準備

作業するフォルダを作る

ホームページを作るということは、ウェブサーバにある自分専用の領域 (ウェブサイト) に、作成した HTML ファイルや必要な画像ファイルなどをアップロードすることです。 そのため、自分のパソコン内にウェブサイトと見立てた 「作業フォルダ」 を作り、ここに必要なすべてのファイルを作っていきます。 この作業フォルダを 「ローカルサイト」 と呼ぶことにします。 そして、このローカルサイト内に作ったすべてのファイルを、そっくりウェブサイトにアップロードするようにします。 では早速 「ローカルサイト」 を作りましょう。 何処に作っても構いませんが、余り階層の深くない所に作ったほうがいいでしょう。 例えば、D ドライブに新しいフォルダを作り、「My Homepage」、「MyHP」、「MySite」 などという名前を付けておきます。

テキストエディタを使う

ホームページ・ビルダーなど、 HTML ファイル作成用のソフトがありますが、必ずしもこれらのソフトを使う必要はありません。 基本的なタグの働きを勉強するには、テキストエディタで簡単な HTML ファイルを作ってみることから始めることをお勧めします。

テキストエディタというのは、名前の通り、テキストファイルを作成するために作られたアプリケーションです。 ワープロなどが持っている、文字などの飾り付け機能 (たとえば、文字を太くする、アンダーラインを引く、文字を大きくするなど) がなく、文字のみの入力を目的として作られています。 そのため、テキストエディタはテキストだけで記述する HTMLファイルを作成するのにうってつけのアプリケーションです。 Windows の 「アクセサリ」 の中にある 「メモ帳」 は、最も単純なテキストエディターです。 この他、さまぎまな付加機能を持ったテキストエディタが、フリーソフトやシェアウェアとしていろいろな人によって公開されています。

初心者の場合にはあまり高機能なものより使い方が簡便で明快な PerlEditor か TeraPad あたりを使ってみることをお勧めします。 「メモ帳」では、「全角空白」 と 「半角空白」 の区別がよくわかりません。 このために、時折予期せぬ表示となり、原因究明に手間取ることがあります。 これらのフリーソフトを使えば、このようなトラブルを防ぐことができます。

左に PerlEditor でこのページのソースを表示した画面を示します。 「全角文字」 などを任意の背景色を付けて表示できるという特徴があります。

Perl に特化したアプリですが、メニューの 「表示」 から 「設定」 をクリックして、カスタマイズして使えばよいでしょう。

使う場合は、PerlEditor のページを参考にしてください。

欠点は、大分古いアプリなので、文字コードが Shift_JIS にしか対応していないことです。 最近では UTF-8 などの文字コードを使って書いた HTML も増えてきましたので、これらのソースを表示すると文字化けが起こります。

左に TeraPad でこのページのソースを表示した画面を示します。

HTML, CSS, JavaScript, Perl, PHP, Ruby など、殆どあらゆる言語を使ったスクリプトを考慮し、文字コードも Shift_JIS, JIS, EUC, UTF-8 など、殆どのものへの対応を考慮した汎用エディターです。

使う場合は、TeraPad のページを参考にしてください。

IE の画面でソースを見るアプリを変更する

古い Internet Explorer では、「ソースを見る」 のに 「メモ帳」 が使われていましたが、最近の IE では内臓のビューアーが使われています。 このビューアーは、見るだけの機能しかなく、編集する機能を持っていません。 次のようにして、このソースを見るアプリを変更することができます。

ブラウザ右上端の 「ツール(歯車)」 をクリックして、「F12 開発者ツール」 をクリックします。

すると、IE の画面下部に ピン留め された形で 「開発者ツール」 が開かれ、「ファイル」 をクリックすると、左のような画面になります。 ここで、「メモ帳」 を選べば、ソースを 「メモ帳」 で見ることができるようになります。

「その他」 を選び、上述した PerlEditor や TeraPad を指定すれば、ソースを見るのにこれらのアプリを使うことができます。

ウェブサイトへのアップロード

ファイルのアップロードには、インターネットで使われている FTP という仕組みが利用されます。 FTP は File Transfer Protocol の略で、インターネット上のコンピュータ間でファイルのやり取りをする際の通信方式のことです。 サーバーとユーザーコンピュータ間で言えば、サーバー側にはサーバー用の FTP ソフトが動作しており、ユーザー側ではユーザー用の FTP ソフトが動作している必要があります。 ユーザー側で使う FTP ソフトは、一般に 「FTP ツール」 または 「ファイル転送ツール」 などと呼ばれています。

サーバー側にホームページ作成用のツールやアップロードするための機能などが用意されていて、これらを利用することができる場合もありますが、ページ数が増えてくるとサーバーが用意している機能だけで管理するのは困難になってきます。 HTML文書はしっかりと自分のパソコン内の 「ローカルサイト」 に作り上げ、FTP ツール でアップロードするようにすべきでしょう。

FTP ツールは、ホームページ作成ソフトに含まれています。 また、「FFFTP」 と呼ばれている非常に有名な フリーソフト を使っている人も多くいます。 以下のページで、フリーソフトの FFFTP と、ホームページ・ビルダー付属の 「ファイル転送ツール」 について解説しています。

ページトップへ

inserted by FC2 system